3連休の館山にて釣り&海遊び
- 2019/08/14
- 15:07

8月3連休館山釣り旅行久々の投稿となってしまった...。これから順次、遡って記録をつけていきたいと。3連休は外房はダメ。南房も南、西向きはダメ。沖ノ島までに続く海岸は海水浴客で大混雑。北向きはまだマシだが、香谷漁港の内側のサーフ、館山港内は影響は少なかった。内房もうねりは残り、波打際は干潮時にならないとちょっと難しい。そんな状況の3日間で釣り場所に困ってしまって。。。そんな中でも、ムラソイ、カサゴ...
2018年末、今年最後の南房総館山釣り旅行
- 2019/01/05
- 06:58

2018/12/30(日)南房総館山中潮満潮 10:55( 109cm)干潮 17:02( 69cm)日出 06:46日没 16:32館山釣行1日目はじまりはココから。房総の海はやっぱりいい!見るだけで癒される。なぜかハゼ(笑)澄んだ海、ちょっと深場の砂地でヒラメを狙ったものの、釣れたのはハゼ。グルメは道の駅とみうらド定番。でも2歳児もすきなつみれ汁を食べに。お寿司もいいお味。道の駅 富楽里とみうらhttp://furari.awa.or.jp/pages/g...
南房総館山釣行2018/11/23-25 最終日
- 2018/12/12
- 07:10

2018/11/25(日)南房総館山中潮満潮 06:30( 164cm)干潮 11:51( 95cm)満潮 17:17( 163cm)日出 06:24日没 16:31早朝の海のワクワク感が半端ない富浦の海の朝焼け。暗い内から堤防の先に立つ釣り人。船を準備をする釣り人。これだけで、もう楽しくなる!!そう、たとえ早起きして、こっそり部屋を抜け出したにもかかわらず、釣れなくても・・・。早朝の釣りは、日の出から朝食会場が始まるまでのおよそ30分。...
南房総館山釣行2018/11/23-25 2日目
- 2018/12/11
- 07:14

2018/11/24(土)南房総館山大潮満潮 05:46( 160cm)干潮 11:12( 86cm)満潮 16:46( 163cm)日出 06:23日没 16:312日目は、風よけできるポイントを探しながらの根魚釣り。風向きと潮位によって、堤防でも打ち寄せる波。。。カサゴ釣りのポイントはあきらめて、釣りができる場所探しからのスタート。朝からポイントを見て回り、フラワーラインをぐるっと回って、たどり着いた南向きの小さな堤防。2歳児は、海辺...
南房総館山釣行2018/11/23-25 1日目
- 2018/12/10
- 08:45

2018/11/23(金)南房総館山大潮満潮 05:02( 154cm)干潮 10:33( 77cm)満潮 16:15( 161cm)日没 16:322泊3日で南房総館山をぶらぶら回る釣行。最終日は、口が達者になってきた2歳児のためにマザー牧場へ!そんなゆる~い旅。狙うは、カサゴ、ムラソイを穴釣りで、ちょい投げでキス、ハゼ、ルアーで、ヒラメ状況次第で、青物、カマスなどをジグで。メバリング、アジングも。用意したのは、ロッド1本で、リール...
ゴールデンウィーク南房総館山釣行 釣果まとめ&タックル
- 2018/05/15
- 12:17

今回の釣果まとめ2日間の釣りの結果は、以下のとおり。などなど、奥様:ムラソイ×8、カサゴ×2私 :ムラソイ×9、カサゴ×22歳児:カニ、貝、石、ガラクタ、ゴミ、ほか※ただし、中にはムラソイじゃなさそうなのも混じっているみたい。同定はまた今後の課題として...(笑)。最大は、カサゴ(20センチ)、ムラソイ(22~23センチ)場所はこんなゴロタ、磯場その他、堤防、テトラや、こんな場所でも。魚が隠れる場所がありそうなところ。...
ゴールデンウィーク南房総館山釣行 2日目最終日 干潮の磯場先端でカサゴ狙い。
- 2018/05/09
- 07:45

2018/04/30(月)南房総・館山大潮干潮 10:50( 26cm)満潮 17:04( 122cm)日出 04:46日没 18:22朝、5時半からのスタートです!堤防には既に釣り人がいるいる。朝一から、早速奥様が1匹。奥様:ムラソイ×2私 :ゼロ見物堤防カサゴを狙ってきてみました。堤防沿い足元の窪みや変化のある場所を探ると、ムラソイ、カサゴ!!奥様:ゼロ私:ムラソイ×1、カサゴ×1香谷堤防潮が引いたので、浅い磯場を渡り、普段は行け...
ゴールデンウィーク南房総館山釣行 1日目午後 久々のグッドサイズ!
- 2018/05/08
- 08:43

2018/04/29(日)南房総・館山大潮干潮 10:13( 36cm)満潮 16:21( 122cm)日出 04:47日没 18:22富浦(旧)港堤防の手前の磯場がおいしいポイント。過去に、カサゴ爆釣の実績あり。この日は、引いていて先まで行けるものの、魚が残ってない?非常に渋い釣りでした。そんな中で、奥様が。私は、ゼロ。自衛隊裏の小磯次に移動して、自衛隊裏の磯場に。ゴールデンウィークで車が多かった~。昔は、ムラソイ、カサゴの20セ...
ゴールデンウィーク南房総館山釣行 1日目午前 新ポイント開拓
- 2018/05/07
- 08:17

2018/04/29(日)南房総・館山大潮干潮 10:13( 36cm)満潮 16:21( 122cm)日出 04:47日没 18:22約半年ぶりに行ってきました南房総館山!つくばから、圏央道~東関東自動車道~京葉道路~館山自動車で、途中市原で休憩を挟み、約2時間半。首都高、アクアラインは避けて、いつもこのルート。お決まりの市原SAで休憩。そして、これもお約束。半年前よりあきらかに成長している!まえは車にそんなに興味なかったのに。朝...
館山釣行2017秋釣果結果 ムラソイと幻の20センチオーバーのキス
- 2017/11/21
- 08:30

館山釣行の釣果結果一言でいえば、“寂しい結果”となりました。釣れたのは、このムラソイとほかにもムラソイ。そして、ハゼ。グルメ旅今回はグルメ旅だったのかな(笑)毎度お世話になっている道の駅富楽里さん。アジのお寿司とつみれ汁、ほか。お魚好きな1歳児は、つみれ汁とサンガ焼きを、おにぎりをよけてバクバク食べる。手がとまらないのです。そして、幻の20センチオーバーのキス某堤防にて、根魚ついでに、周りで釣れていたの...
館山釣行2017秋 夜のメバルはやる気スイッチON!?
- 2017/11/17
- 08:12

館山釣行2017秋 メバリング1日目と2日目に、少しナイトメバリングやってきました。館山であまりメバリングはやりませんが、今回はちょっとやってみようと。夕マズメには、メバルの活性があがると信じて。1日目は、タコさん公園の近く港の内外でコチやヒラメ、シーバスも釣れる(らしい)ところ。昔、港内でカサゴも釣れたことがある。この日は、夕まずめになると、ルアーでダツが釣れてた。釣れる雰囲気はある。あとは、何かマッ...
館山釣行2017秋 館山城に初めて行ってきました
- 2017/11/14
- 08:08

これまで館山には10回以上は来ていますが、はじめて館山城(城山公園)に行ってきました。1歳児の遊び場を探していたところ、公園と遊具、館山城の広場は最適だ~ってことで(笑)500mくらいはあるだろうか、城までの登り坂をヨタヨタしながら必死に登る1歳児。かわいかった(笑)冒頭は、館山城の展望台より一望した景色。写真を勝手にパノラマに合成してくれるグーグルの機能です。館山城館山城の芝生と1歳児。南総里見八犬伝に興味...
館山・南房総釣行 あいにくの天気・海況で青物は捨て、短時間根魚ルアー釣り。
- 2017/09/22
- 08:14

2017年9月16日~17日館山・南房総釣行2017/09/16(土)南房総・館山若潮干潮 07:30( 40cm)満潮 14:59( 140cm)干潮 20:25( 100cm)日出 05:24日没 17:4708:00~16:00 うち計3時間くらい2017/09/17(日)南房総・館山中潮干潮 08:31( 31cm)満潮 15:37( 145cm)日出 05:24日没 17:4508:00~13:00 うち計2時間くらい市原サービスエリアで館山への気分が盛り上がる金谷港に到着、釣りスタ...
今週末、お天気と北のミサイルが心配ですが…館山に行く予定です。
- 2017/09/15
- 07:50

秋の館山釣行 台風と北ミサイルの影響が心配です今週末、館山に行ってきます。青物が好調だったみたいですが、今はどうだろう…。それより、台風の影響が心配だ~。そして、北のミサイル・・・。台風18号の進路予想を見ると、16日(土)はまだ大丈夫そう?yahoo天気より土曜の天気は、弱雨。うねりはそんなになさそうだけれど、風は最大6M。日曜も、雨…。どうしたもんかね~(笑)※2017年5月釣行時の写真です。関東の最新情報はこち...
これからがシーズン!夏の磯遊び、根魚釣り。
- 2017/05/19
- 05:38

これからがシーズン!こんな浅い磯を見るとワクワクする。夏は海に入って、磯遊びしながら根魚釣り。滑りやすく崩れやすい岩質には気をつけなければいけないが、子どもの遊びにはもってこい。カニ、エビ、ヤドカリ、小魚、根魚・・・。こんな岩の下の隙間、溝に、根魚が隠れている。それを探し歩くのが面白い。下のカレンダーをみてわかる通り、これからの時期は、日中に干潮を迎え、大潮、中潮では大きく潮が引く。気温や水温も上...