3連休の館山にて釣り&海遊び
- 2019/08/14
- 15:07

8月3連休館山釣り旅行久々の投稿となってしまった...。これから順次、遡って記録をつけていきたいと。3連休は外房はダメ。南房も南、西向きはダメ。沖ノ島までに続く海岸は海水浴客で大混雑。北向きはまだマシだが、香谷漁港の内側のサーフ、館山港内は影響は少なかった。内房もうねりは残り、波打際は干潮時にならないとちょっと難しい。そんな状況の3日間で釣り場所に困ってしまって。。。そんな中でも、ムラソイ、カサゴ...
那珂湊の磯場で久々の良型ムラソイ
- 2019/03/21
- 06:07
2019/03/17(日)那珂湊満潮からの引き潮。磯場の外海は、波が高く、波が押し寄せるため、しばらく引くのを待っての釣行となった。久々のポイントで、奥様が良型のムラソイ(23センチ)を引き上げる。その瞬間をたまたま見ていた。竿が、叩くように、グングンッとしなる!一旦、根に入られたようで、テンションを緩めて、ムラソイが動くのを待つ。これは、村越先生がやっていた技だ。ムラソイが動いたところで、すかさず引き抜く...
成田ゆめ牧場からの2019年初釣り
- 2019/01/12
- 07:37

2019/1/2(水)鹿島中潮満潮 12:33( 130cm)干潮 20:16( 29cm)日出 06:47日没 16:35新年初釣りは、成田ゆめ牧場からの〜鹿島港!成田ゆめ牧場朝一で、年初セールで新しいタイヤを買い、交換!車を買って1年半でタイヤ交換って。。。どんだけ乗ったんだよ〜。新しいタイヤで運転操作が軽く、カーブも振られない、乗り心地アップ!成田ゆめ牧場に着いて早々、乳搾りタイム!!今回は2歳児がやるやる〜、ぎゅっとす...
2018年末、今年最後の南房総館山釣り旅行
- 2019/01/05
- 06:58

2018/12/30(日)南房総館山中潮満潮 10:55( 109cm)干潮 17:02( 69cm)日出 06:46日没 16:32館山釣行1日目はじまりはココから。房総の海はやっぱりいい!見るだけで癒される。なぜかハゼ(笑)澄んだ海、ちょっと深場の砂地でヒラメを狙ったものの、釣れたのはハゼ。グルメは道の駅とみうらド定番。でも2歳児もすきなつみれ汁を食べに。お寿司もいいお味。道の駅 富楽里とみうらhttp://furari.awa.or.jp/pages/g...
第12回鹿島灘はまぐり祭り、乗船、グルメ、釣り
- 2018/12/23
- 07:01

2018/12/16(日)鹿島灘はまぐり祭り乗船体験はまぐり祭りにいままで何回か参加して、初めて乗船体験に参加!2歳児も楽しそう〜!グルメの定番はホッキカレーホッキカレー、ハマグリの潮汁、しらす入りたこ焼き、豚汁、タコのアヒージョ、しらすペペロンチーノパスタ、ホッキご飯、焼きハマグリ、ポテト。。。いや、まだまだ食べた気がする。今日の釣果そして釣り体験も(笑)この日は、日中でも釣れに釣れまくり。メバル20匹以上...
南房総館山釣行2018/11/23-25 最終日
- 2018/12/12
- 07:10

2018/11/25(日)南房総館山中潮満潮 06:30( 164cm)干潮 11:51( 95cm)満潮 17:17( 163cm)日出 06:24日没 16:31早朝の海のワクワク感が半端ない富浦の海の朝焼け。暗い内から堤防の先に立つ釣り人。船を準備をする釣り人。これだけで、もう楽しくなる!!そう、たとえ早起きして、こっそり部屋を抜け出したにもかかわらず、釣れなくても・・・。早朝の釣りは、日の出から朝食会場が始まるまでのおよそ30分。...
南房総館山釣行2018/11/23-25 2日目
- 2018/12/11
- 07:14

2018/11/24(土)南房総館山大潮満潮 05:46( 160cm)干潮 11:12( 86cm)満潮 16:46( 163cm)日出 06:23日没 16:312日目は、風よけできるポイントを探しながらの根魚釣り。風向きと潮位によって、堤防でも打ち寄せる波。。。カサゴ釣りのポイントはあきらめて、釣りができる場所探しからのスタート。朝からポイントを見て回り、フラワーラインをぐるっと回って、たどり着いた南向きの小さな堤防。2歳児は、海辺...
南房総館山釣行2018/11/23-25 1日目
- 2018/12/10
- 08:45

2018/11/23(金)南房総館山大潮満潮 05:02( 154cm)干潮 10:33( 77cm)満潮 16:15( 161cm)日没 16:322泊3日で南房総館山をぶらぶら回る釣行。最終日は、口が達者になってきた2歳児のためにマザー牧場へ!そんなゆる~い旅。狙うは、カサゴ、ムラソイを穴釣りで、ちょい投げでキス、ハゼ、ルアーで、ヒラメ状況次第で、青物、カマスなどをジグで。メバリング、アジングも。用意したのは、ロッド1本で、リール...
鹿島のお祭りと鹿島港釣行
- 2018/11/19
- 09:16

結構、好きな週末の過ごし方。お祭りと釣りとお買い物。鹿島のお祭り鹿島スタジアムで開催されたお祭り。昨年に続き、行ってみました。グルメな店が立ち並び、美味しいグルメもたくさん。鹿島スタジアムから撮った1枚。スタジアムも開放されていました。鹿島港釣りグルメでおなかを満たしたら、当然すぐ近くの港で釣りでしょう。釣りもなかなか楽しめた!釣り情報11/11、大洗港はイワシがわんさか。最近、館山ではサゴシ、カマス...
秋の鹿島港メバリング
- 2018/10/29
- 07:00

2018/10/7(日)鹿島港中潮満潮 15:19( 140cm)干潮 21:08( 72cm)日没 17:14鹿島港メバリング夕方、テトラのかけ上がりの先で、コツコツとあたり出る。かけ上がりラインと平行に通すと反応しないものの、沖に投げてかけ上がりを上がり、テトラにの上を通過する直前で食ってくる!ルアーの通し方で、反応がこうも全然違うとは!こんなメバル。なかなかのサイズで、引きも良い。しかも、キレイな魚体!!奥様得意の根魚...
福岡県の水族館:マリンワールド海の中道と稲刈り
- 2018/10/28
- 07:45

釣りの合間に、雨に降られたので立ち寄った水族館。志賀島のすぐ近くにあるマリンワールド海の中道。保育園や小学校の遠足で平日なのに混雑〜。さすが九州。有明海の海。2歳児はずっと離れなかった。ムツゴロウ!巣穴に戻るところとか。大水槽の様子。水槽の前のソファーでずっと見ていられる!外のペンギンは近い!近っ。昼食は、イルカが見える水槽前のレストランにて。イルカの尾が見えるかな。2歳児がロックオンした場所。ム...
福岡・志賀島釣行2日目、早朝ナブラの正体はサゴシ!ほかアラカブ、メバル
- 2018/10/13
- 07:09

福岡志賀島釣行2日目1日目は時間がとれず、雨にも打たれ、短時間釣行でしたが、2日目は小雨が残る中、それなりに釣りができました。早朝の漁港でナブラまずは早朝。休暇村近くの漁港に出かけると、漁港外側のテトラで地元の釣り人の姿。みてみるとナブラが湧いている〜!!挨拶をして、横に入らせてもらう。テトラのすぐ下でナブラが寄ってきた!!ジグを投入すると、すぐヒット!上がってきたのは。。。このお魚!サゴシ(サワ...
福岡帰省志賀島で釣り1日目
- 2018/10/12
- 07:00

およそ1ヶ月前の話ですが、福岡に稲刈り帰省してきました。今回はついでに志賀島の休暇村に泊まって、釣りと水族館を楽しむプラン。1日目は昼に福岡空港について実家に寄り、志賀島に着いたのは15時頃。ぐるっと1周して、ゴロタ場を見つけて短時間釣行。ゴロタ場はこんな感じ。30分ほどねばって、やっと一尾。ムラソイかな。この初日と次の日は雨のち曇り、微妙な天気。この後も漁港を回りつつポイント散策していると、怪しげな...
かみね動物園と日立で釣りの1日。午後は釣りへ川尻港、会瀬港、久慈漁港。
- 2018/09/13
- 07:00

2018/08/18(土)日立市小潮干潮 14:08( 84cm)満潮 20:13( 135cm)日出 04:57日没 18:26午後は、釣りの部。ヒャッキンで水槽と網を買って、磯遊びへ。川尻港少し北上して、川尻港に。着くとサビキでサバが入れ食い状態の様子。ジグを投げると、20センチ弱のサイズが食ってくる!ジグでもワームでも、プラグでも食ってきたのが驚き(笑)これは楽しい〜(^^)/会瀬港ここでは、奥様がムラソイ狙い。私と2歳児は、カニ...
かみね動物園と日立で釣りの1日。まずはゾウと触れ合うリベンジの巻!
- 2018/08/22
- 07:00

2018/08/18(土)日立市小潮干潮 14:08( 84cm)満潮 20:13( 135cm)日出 04:57日没 18:261年ぶりに、日立市のかみね動物園に行ってきた。1年前の1歳時には、ゾウさんに触ることができなかったので、今回は、2歳になって、リベンジだ!!日頃から、動物はゾウさんが好きで、絵本や図鑑、お風呂セットでもゾウさんゾウさんと言うので、それならば、実際のゾウさんにまた会いに行こうではないかと。2歳児、ゾウさん...
鹿島港、夜の港の不思議ワールドのつれづれ
- 2018/07/27
- 07:00
夜の港は、不思議な世界。以前も明かりがある表層で、シャコ?がわんさか泳いでいたり。竿に引っ掛けて捕獲できることもある。今日は、小さなホウボウ?明かりの陰側に、謎の巨大魚がウロウロ豪快な捕食音下の方で大きな魚影でも、そんな魚は釣れず…釣れたのは、メバル。それなりの型のアイナメはばらし。それでも、夜釣りは飽きない。と、つくづく思う。つれづれなるままに。失礼しました。...
夏の鹿島港で、根魚、ナイトメバリング
- 2018/07/25
- 07:00

2018/07/21(土)鹿島港小潮満潮 11:16( 102cm)干潮 15:53( 85cm)満潮 22:18( 131cm)日出 04:36日没 18:51鹿島・神栖で海水浴海水浴でちょっとパチャパチャ出来たらいいなと、日川浜(にっかわはま)海水浴場に来てみました。2歳児を水着に着替えさせて、いざ、行ってみると…。波、高いでしょ。2歳児にはハードルが高い。ちょっとパチャパチャ~なんて、無謀でした。南房総、館山なら風避け、波避けができ...
アクアマリンふくしま、小名浜イオン、釣りというコースで
- 2018/07/23
- 18:00

先日、あれこれ思惑が一致したので、アクアマリンふくしまに行ってきました!今回はこんな思惑です・2歳児の動物や魚への興味が高まっているので触れさせたい・我々が水族館に行きたかった、でも暑くて動物園はちょっと…・ついで?に釣りも(笑)・2歳児が砂浜でパチャパチャとお戯れできて、水場を克服すること・6月にオープンした小名浜のイオンに行く(水族館の目の前)アクアマリンふくしまオープン10分前に到着してちょっと並...
ダダンダンが好きな男の子は利かん坊らしい。
- 2018/07/05
- 07:30

ダダンダン好きは利かん坊福岡のアンパンマンミュージアムに行ってきました。行きの飛行機の座席で、ずっとダダンダンのぬいぐるみを離さない2歳児です。近くに乗り合わせたお父さんが言うには、ダダンダンを好きな男の子は”利かん坊”とのこと。先が思いやられる(笑)いや、もう既に我が強いか。ダダンダンの行進ところで、アンパンマンミュージアムは、今回で2回目ですが、前回よりあきらかに遊べることが多くなった。ショーも踊...
鹿島港、とある日のムラソイ日記。
- 2018/07/03
- 08:01

2018/06/17(日)鹿島港中潮干潮 12:38( -3cm)満潮 19:59( 125cm)日出 04:20日没 18:56気付けばもう7月!夏の釣りシーズン到来ですね!そして、結局6月は何もアップしていないことに気付く。ほかのブログは週一で更新しているのに(笑)すでにフェイスブックページにはアップしていたのですが、こちらに改めて掲載します。父の日、釣行釣行日は、父の日だったので凡そ半月前。鹿島港へ行ってきました。そう、この...
ゴールデンウィーク後半、銚子のゴロタ場で根魚釣り、磯遊び
- 2018/05/17
- 07:00

2018/05/05(土)千葉県銚子中潮満潮 05:58( 124cm)干潮 13:09( 21cm)満潮 20:21( 109cm)日出 04:41日没 18:27ゴールデンウィーク後半銚子と帰りに鹿島に寄ってきました。子どもの磯遊び長崎鼻の近くのゴロタ磯場にて、磯遊びと根魚釣りでした。2歳児は、浜辺でちょっと海に入っては、サンダルに砂が入り、砂とって~。これの繰り返し(笑)だったら、海に近づかなければいいのに?でも、興味はあるようで。貝...
ゴールデンウィーク南房総館山釣行 釣果まとめ&タックル
- 2018/05/15
- 12:17

今回の釣果まとめ2日間の釣りの結果は、以下のとおり。などなど、奥様:ムラソイ×8、カサゴ×2私 :ムラソイ×9、カサゴ×22歳児:カニ、貝、石、ガラクタ、ゴミ、ほか※ただし、中にはムラソイじゃなさそうなのも混じっているみたい。同定はまた今後の課題として...(笑)。最大は、カサゴ(20センチ)、ムラソイ(22~23センチ)場所はこんなゴロタ、磯場その他、堤防、テトラや、こんな場所でも。魚が隠れる場所がありそうなところ。...
ゴールデンウィーク南房総館山釣行 2日目最終日 干潮の磯場先端でカサゴ狙い。
- 2018/05/09
- 07:45

2018/04/30(月)南房総・館山大潮干潮 10:50( 26cm)満潮 17:04( 122cm)日出 04:46日没 18:22朝、5時半からのスタートです!堤防には既に釣り人がいるいる。朝一から、早速奥様が1匹。奥様:ムラソイ×2私 :ゼロ見物堤防カサゴを狙ってきてみました。堤防沿い足元の窪みや変化のある場所を探ると、ムラソイ、カサゴ!!奥様:ゼロ私:ムラソイ×1、カサゴ×1香谷堤防潮が引いたので、浅い磯場を渡り、普段は行け...
ゴールデンウィーク南房総館山釣行 1日目午後 久々のグッドサイズ!
- 2018/05/08
- 08:43

2018/04/29(日)南房総・館山大潮干潮 10:13( 36cm)満潮 16:21( 122cm)日出 04:47日没 18:22富浦(旧)港堤防の手前の磯場がおいしいポイント。過去に、カサゴ爆釣の実績あり。この日は、引いていて先まで行けるものの、魚が残ってない?非常に渋い釣りでした。そんな中で、奥様が。私は、ゼロ。自衛隊裏の小磯次に移動して、自衛隊裏の磯場に。ゴールデンウィークで車が多かった~。昔は、ムラソイ、カサゴの20セ...
ゴールデンウィーク南房総館山釣行 1日目午前 新ポイント開拓
- 2018/05/07
- 08:17

2018/04/29(日)南房総・館山大潮干潮 10:13( 36cm)満潮 16:21( 122cm)日出 04:47日没 18:22約半年ぶりに行ってきました南房総館山!つくばから、圏央道~東関東自動車道~京葉道路~館山自動車で、途中市原で休憩を挟み、約2時間半。首都高、アクアラインは避けて、いつもこのルート。お決まりの市原SAで休憩。そして、これもお約束。半年前よりあきらかに成長している!まえは車にそんなに興味なかったのに。朝...
GW直前の鹿島港、チビサイズならイージー!活性が高い海になっていた!
- 2018/04/23
- 07:37

ゴールデンウィーク直前春の鹿島港で夕マズメ・メバリングゴールデンウィーク直前の鹿島港メバリングは、チビサイズなら、とてもイージーに釣れる!そんな活況な海になっていた。小魚ベイトが湧き始める鹿島港久々に、鹿島港へ。しばらくはコイに夢中だったのだけれど、暖かくなってきた海の色、魚の気配を感じたいと思い (^^)海風に当たるだけでも、気分が爽快になる。そう、釣れなくても海は楽しいのだ。と、釣る前から言い訳し...
春の釣りシーズン真っ只中!小貝川の賑わい
- 2018/04/16
- 08:23

春の小貝川。福岡堰が堰き止められ、川は水位が上がり、支流にも水が入った。写真はちょうどその支流。穏やかな流れになっている。リバーカヤックやボートでの釣り人が増えた。春のバス釣りシーズンが、最盛を迎えている。この日の釣果は、鯉2匹。しかし、釣った場所は小貝川ではない・・・(涙)小貝川では、鯉やヘラブナの気配はあるものの、まったく反応なし。なので、急遽、いつもの池に場所を移動。ここは困った時の場所。安...